皆さんこんにちは。リサイクルバナナ(菊水)ですおwww
すっかり寒くなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
バナナの中の人は鍋物や熱燗が美味く感じたり、ぬくぬくの布団が幸せだったりは嬉しいのですが、早くも夏が恋しいですwww
話は変わりますが、35年ぶりに新作が発表された『ブレードランナー2049』が話題ですね。
今ではなかなか映画館へ映画を観に行くことが少なくなりましたが、もともと映画が大好きなバナナの中の人です。
僕が子供の頃は今ほど娯楽が多様化しておらず、且つ一庶民の家庭だった僕はゲームで遊ぶのと映画を観るのが楽しみの大半を占めていました。
まぁ、マンガや本を読んだり虫やザリガニを捕りに行ったりと野生児のような事ももちろん楽しかったのですが、父親と街の映画館へ行くのはそれはそれは楽しみでした。
大きなスクリーンに映し出された未来の話。様々な宇宙人が登場し、未来の乗り物で移動し、宇宙船で色々な星へ行き、いかにも悪そうな真っ黒のデカいやつと主人公が戦うわけです。
そう、スター・ウォーズですね!
当時はこのオープニングから衝撃的でした。今では一般的なCGは1970年代にはもちろん使用されておらず、ミニチュアの模型や合成処理なんかがメインなので今観ると映像的には微妙に感じる部分もありますが、内容的には大変面白いです。
1977年から『新たなる希望』『帝国の逆襲』『ジェダイの帰還』と、3部作で終わりの予定が、新たにエピソード1、2、3と追加され、最初の3部作は後付でエピソード4、5、6と呼ばれるようになりましたねwww。
そして2015年12月に『スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒』が公開。実はまだ僕は観てなかったりします。なかなか観るタイミングが無いんですよねぇ…。
おっと、去年の12月にはスピンオフ作品である『ローグワン スターウォーズ・ストーリー』も公開していましたね!。
で、そうこうしている内に『スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ』が今年の12月に公開予定です。もう来月になりますね。
こちらも、超楽しみなんですが…またも観る機会がなくズルズルとさきのばしになりそうだなぁwww
スターウォーズばかりではなく、基本的にSF映画はどれも好きです。
まぁ、SFだけに限った話ではなく、映画は面白いですよね。
平均1.5~2時間の中に世界観やドラマを詰め込んで世に放つエンターテイメントの王道なわけですから。
ところで、ビジュアルエフェクトの技術発展促進と、知能、知識育成を目的として設立された非営利技能協会の Visual Effects Society(視覚効果協会)が、1900年代から2015年までに公開された、VFXを語る上で極めて重要とされる映画70本を選定しました。
『月世界旅行』(1902年)
『恐竜ガーティ』(1914年)
『ロスト・ワールド』(1925年)
『メトロポリス』(1927年)
『キングコング』(1933年)
『白雪姫』(1937年)
『オズの魔法使』(1939年)
『市民ケーン』(1941年)
『地球が静止する日』(1951年)
『宇宙戦争』(1953年)
『ゴジラ』(1954年)
『海底二万哩』(1954年)
『禁断の惑星』(1956年)
『十戒』(1956年)
『四つの願い』(1958年)
『シンバッド七回目の航海』(1958年)
『アルゴ探検隊の大冒険』(1963年)
『メリー・ポピンズ』(1964年)
『ミクロの決死圏』(1966年)
『猿の惑星』(1968年)
『2001年宇宙の旅』(1968年)
『ジョーズ』(1975年)
『スター・ウォーズ』(1977年)
『未知との遭遇』(1977年)
『スーパーマン』(1978年)
『エイリアン』(1979年)
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年)
『レイダース/失われたアーク《聖櫃』(1981年)
『狼男アメリカン』(1981年)
『ET』(1982年)
『遊星からの物体X』(1982年)
『ブレードランナー』(1982年)
『トロン』(1982年)
『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年)
『ゴーストバスターズ』(1984年)
『ターミネーター』(1984年)
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985年)
『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』(1985年)
『エイリアン2』(1986年)
『ロジャー・ラビット』(1988年)
『アビス』(1989年)
『トータル・リコール』(1990年)
『ターミネーター2』(1991年)
『ジュラシック・パーク』(1993年)
『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994年)
『マスク』(1994年)
『アポロ13』(1995年)
『トイ・ストーリー』(1995年)
『ベイブ』(1995年)
『インデペンデンス・デイ』(1996年)
『スターシップ・トゥルーパーズ』(1997年)
『タイタニック』(1997年)
『フィフス・エレメント』(1997年)
『奇蹟の輝き』(1998年)
『マトリックス』(1999年)
『ロード・オブ・ザ・リング』(2001年)
『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』(2002年)
『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003年)
『キング・コング』(2005年)
『シン・シティ』(2005年)
『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』(2006年)
『300』(2007年)
『トランスフォーマー』(2007年)
『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008年)
『第9地区』(2009年)
『アバター』(2009年)
『インセプション』(2010年)
『猿の惑星: 創世記』(2011年)
『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』(2012年)
『ゼロ・グラビティ』(2013年)
『エクス・マキナ』(2015年)
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015年)
なんと、1902年からノミネートされているんですね。
1970年代以前のものは、荒削りではあるけどどうやって撮ったのか不思議に思う作品も多々あります。
ほんの数秒ずつのカットではありますが、あー!何かの番組で観たことある映像だ!とか子供の頃に観た記憶がある!と言った作品を1つ以上は発見できると思います。
いやぁ… 映画って本当に良いものですね!
それでは、さよなら、さよなら、さよなら!
あ、まだ締めちゃったらダメだわwww
何か紹介しとかないとねwww
たまにはこんな昭和レトロなものはいかがでしょう?
映画繋がりで強引に引っ張ってきましたwww
その他、昭和レトロ的な商品も結構あります。ヤフーオークションにてどんどん出品中!
是非、チェックしてみて下さい!
m9っ`Д´) ビシッ!!
水野晴郎さんや淀川長治さんを皆様ご存知ですか?。
かろうじて金曜ロードショーは残っていますが、もう今は日曜洋画劇場は無いからなぁ…
レンタルビデオなんかが普及する前は、劇場に行くか家のテレビで放送される映画番組を観るかの2択でしたからねぇ。
それ故にお二方は凄い有名人でしたもの。
最近の若い子は知らないよなぁwww
あ、ちなみにバナナの中の人が好きな映画TOP3は①バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ ②インディージョーンズシリーズ ③天空の城ラピュタ
ってところでしょうかねぇ… 正直、好きな映画がありすぎて絞り込めませんwww