皆さんこんにちは。
札幌 白石区のリサイクルショップ
リサイクルバナナ菊水店です。 (^ω^)
ここ数ヶ月の当ホームページに来ていただいている目的に大型ごみに関する事を調べる為にいらしていただいている方が多数見受けられます。
札幌市の大型ごみのページに詳しく記載はあるのですが、ここでも出来るだけわかりやすく解説しておこうと思います。
まず、大型ごみを出すには札幌市の大型ごみ収集センターに電話をかけます。
電話:011-281-8153
ここで気をつけなくてはならないのが受付してくれる時間です。年末年始を除き毎日受け付けてくれますが、16:30までの受付です。受付開始時間は7月9日までは、10時00分~、7月10日からは、9時00分~ と、なっています。
実は、受付終了間近になるとめちゃくちゃ電話が繋がりにくくなります。受付開始直後も全然繋がりません。無駄にイライラするので混む時間帯を避け、11:00~15:00くらいの割と繋がりやすい時間帯に電話しましょう。※繋がりやすいだけで待たされるときは待たされます。
兎にも角にもまずは大型ゴミ収集センターに電話をかけましょう。この時、必ずメモを取る用意をお忘れなく!
電話がつながると受付の方に、住所、氏名、電話番号を聞かれます。その後、どのような大型ごみがいくつあるか聞かれます。そうすると、それぞれに見合った料金を伝えられます。ここで、メモ帳の出番です。言われた金額とシールの枚数をメモします。すべての金額を伝えられた後に今度は4桁の番号を伝えられるのでその番号も必ずメモしてください。
さて、ここでシールとはなんぞや?ってなりますね。これは、大体のコンビニエンスストアで購入可能な『大型ごみ処理手数料シール』の事です。
200円、500円、900円と3種類あります。一般的な家庭で出る大型ごみのマックス料金は恐らく1,800円だと思います。これに該当した大型ごみは900円のシールを2枚貼る感じです。また、電話のときにメモを取った4桁の番号がありますが、大型ごみ処理手数料シールにはその4桁の番号を記載するところがあるので、そちらに言われた番号を書いてください。何個大型ごみがあっても、貼るシールには同じ4桁の番号を記載してください。

収集日は区によって違いますが、燃えないゴミの日と違って大型ごみは毎週1回の収集日があります。

申し込み期限があるので、早め早めに申し込みされることをおすすめいたします。
大型ごみは収集日の何日も前から出してはいけません。基本的に収集日の朝に出すことになっています。ただし、マンションなどにお住まいの方は管理人さんと相談すれば前日の夜とかに出せることもあるようです。一軒家にお住まいの方は自宅の敷地内であれば誰かにとやかく言われることもないでしょう。でも、風の強い日なんかは風でゴミが飛んでしまう可能性があるので、十分に考慮の上出してくださいね。
4桁の番号を書いたシールはそれぞれの大型ごみに貼り付けましょう。雨の日や風の強い日は剥がれてしまいかねません。そんなときはシールの上から透明な梱包テープでしっかり貼り付けましょう。
ちなみに、大きいゴミはなんでも大型ごみとして捨てることが出来るわけではありません。ほとんどの方はご存知かとは思いますが、液晶テレビや冷蔵庫、洗濯機などは大型ごみに出してはいけません。まぁ、これに関してはシールを購入するときに駄目ですって言われるとは思いますがwww
また、札幌市の黄色い有料のゴミ袋に入るものなら月に1回の燃えないごみの日に出せば回収してくれます。例えば、広さが3畳以下の絨毯は大型ごみに丸めて出すと200円かかりますが、ハサミで切って40Lのゴミ袋に入ればごみ袋代として1枚分の80円で済みます。2枚分になってしまっても160円なので、幾分お得ですよね。
いかがでしたか?このようにして頂ければゴミの処分はかなりお安く済ませることが出来ます。ただ、大型ごみは大型なだけにお部屋から搬出するのが難しい場合が多いです。特に1人で出さなくてはならない、力の弱い女性しかいない、等のケースはどうしたら良いのでしょうか? はい、リサイクルバナナ菊水店の出番です。もちろん、札幌市の大型ごみの料金よりは高くなってしまうので最後の手段として使って頂ければと思います。また、物によっては無料でお引取りできる物もあるかもしれません。どうしたらよいか困ったときはフリーダイヤル 0120-97-8778 までお気軽にお電話くださいね。
以上、大型ごみに関するお役立ち情報でした。
(^ω^)
Comments